どうも、ほんまぐろです。
2023年3月24日に公開された劇場版アニメ「グリッドマンユニバース」
こちらを鑑賞して参りましたので、今回はその感想記事を書いて参ります。
ネタバレ無しですが、後半はネタバレありとなりますのでご注意ください。(事前に通知しますので、警告文が見えたら撤退をお願い致します。)
イントロダクション
都立ツツジ台高校。
放課後の教室で、響裕太は記憶の中にあるはずのグリッドマンをノートに何度も描いては消していた。
かつてこの世界はひとりの少女によって作られ、壊された。
その少女の心を救ったのは、異次元からやってきたハイパーエージェント・グリッドマンと、彼女が作った心を持った怪獣、そして裕太たちであった。
2年生に進級し、六花と別のクラスになった裕太は告白を決意する。
そんな平和になった世界で過ごす彼らの日常は、轟音と共に崩れ始めた。
裕太に訪れる危機の最中、突如現れるグリッドマンは語りかける。
「この世界のバランスが崩れようとしている」
やがて真紅の強竜ダイナレックスや、グリッドマンの協力者である新世紀中学生、そして別世界の住人、麻中蓬たちも裕太の前に次々と現れる。
六花への想いを秘めたまま、裕太の非日常が始まった。
-公式HP:イントロダクションより-
引用:-公式HP-
テレビアニメとの繋がり
2018年に放映されたアニメ「SSSS.GRIDMAN」
そして2021年に放映された「SSSS.DYNAZENON」
今作「グリッドマンユニバース」はそれら2作の完全な続編となっております。
ですので今作はそれら2つのアニメ作品を視聴した事を前提として作られている為、まだ見ていない方は注意が必要です。
と言ってもこの作品をわざわざ劇場に見に行く人で「まだ見ていない」なんて人はほぼいないとは思いますが…。
仮にまだ見ていないという方は、最低でも「SSSS.GRIDMAN」の視聴だけでも済ませておくことをお勧めします。
新条アカネの作り出した世界で侵略者アレクシス・ケリヴと激闘を繰り広げた響裕太。
5000年の眠りから目覚めたガウマと共に怪獣優生思想と戦った麻中蓬。
その二人の戦いのその後が描かれました。
全体を通しての感想(ネタバレ無し)
【作風に関して】
個人的には大変満足できる内容でした。
ただ、この映画に何を求めるかでその満足度は変わるかもしれません。
理路整然としたストーリーを楽しみたいのであれば評価は低くなる可能性が高い。
ネタバレは後述にしますが、ファンムービー的な要素が強い為設定や展開に少々無理があり、冷静に考えると「え?」となってしまうかもしれません。
ただ
特撮を楽しみたい方、そしてグリッドマンシリーズの完結編を楽しみたい方であれば非常にお勧めできる作品だと胸を張って言えます。
自分はそれらを楽しむ為に見に行きました。
というか大抵の人はこっち目当てな気がしないでもない。もしくは六花の足
幼少の頃に特撮番組「電光超人グリッドマン」を楽しんでいた身としては、やはりグリッドマン=特撮なんですよね。
怪獣と巨人がビルの間で取っ組み合う
ぶん殴る
蹴っ飛ばす
ぶん投げる
叩きつけられて吹っ飛ぶビルや飛び散る車
ほとばしるビーム光線
大 爆 発
特撮ってのはこうじゃなきゃね!という要素をこれでもかと詰め込んだ作品に仕上がっています。
この超規模のプロレスを大画面と大音響で楽しめるのは非常に素晴らしい。
更に戦隊モノ顔負けの巨大ロボット要素もグリッドマンの大きな特徴の一つ。
「SSSS.GRIDMAN」でもアカネちゃんをドン引きさせたフルパワーグリッドマンを筆頭に巨大ロボット然とした存在が登場しますが、本作でも勿論登場します。
フルパワーグリッドマンに「SSSS.DYNAZENON」のカイゼルグリッドナイト、勿論劇場版ならではのサプライズ登場も含め、
多数の鋼鉄巨人達がこれでもかと言わんばかりに豪快に暴れまわります。
この
「理屈なんかどうでもいいんだよ!とにかくロボットと怪獣の熱い殴り合いやミサイルとビームの応酬を楽しめよオラ!!」
というストロングスタイルが個人的に特撮を好きな大きな理由なので、それを観れたのは非常に楽しかったです。
【キャラクター要素に関して】
特撮としての熱さだけでなく、登場人物達の魅力も本作の醍醐味の一つ。
アニメが放映された時も某ヒロインの足の太さや某ヒロインの独特な操縦方法等、各所で話題になっていた記憶があります。
今作ではそんなキャラクター達が「アニメの後どうなったのか?」を軸に語られる為、アニメを見た人であれば嬉しくなるのではないでしょうか。
そもそも今作の大きな軸の一つが「裕太の六花への告白」ですし。結果は丸わかりですが。
更に劇中ではついぞ登場しなかった人物やファンであれば絶対に気になる人達のその後等、とにかくファンサービス精神に非常に満ち満ちております。
総評(ネタバレ無し)
「電光超人グリッドマン」から始まり「SSSS.GRIDMAN」、「SSSS.DYNAZENON」と世界観を広げてきた、まさに「グリッドマンユニバース」の完結編に相応しい内容でした。
ファンが見たかった「その後」を120%の熱量で作り上げてくれています。
特撮の頃からグリッドマンシリーズを応援し続けた自分へのご褒美に思える、そんな映画でだったと思います。
1点だけネタバレになりますが、映画の中で二代目がこんなセリフを言っていました。
「人間は虚構を信じる事が出来る唯一の存在なんだ」
特撮やアニメ・ゲームなんて子供のおもちゃ。
ヒーローなんて居やしない。
いい加減目を覚ませ。
大人になれ。
現実を見ろ。
大人になるとこういう意見を聞く機会が嫌でも増えてきます。シンエヴァみたいな
でもそんなことを気にする必要なんて微塵もない。
信じてさえいればグリッドマンやその仲間達は実在し、自分に明日を生きる活力を与えてくれる「夢のヒーロー」でいてくれる。
自分はそんなメッセージをこの映画から受け取ったような気がします。
特撮を楽しんだ人、アニメ版を楽しんだ人であれば是非大画面・大音響で鑑賞して頂き、グリッドマン達の最後の活躍を見て頂きたいです。
※次項は完全ネタバレとなりますので、未視聴の方はご注意ください。
全体的な感想(ネタバレあり)
※ここからは映画全般のネタバレが多分に含まれています。ご注意ください。
【ファンムービーとしての出来】
- 並び立つフルパワーグリッドマンとカイゼルグリッドナイト
- お互いの武器を交換しての必殺技
- フルパワーグリッドナイトや
名前が長すぎて聞き取れなかった全部盛りグリッドマン等の新形態 - ラスボスだったアレクシス・ケリヴとの共闘
etc…
アニメ・特撮ファンが「これが見たかったんだよ!」という内容を大盤振る舞いで出してくれたのは非常に嬉しかった。
それを描いた映像もド迫力で、今までのグリッドマンでは考えられないブレイクダンスの様なダイナミックな動きまで披露してくれて本当に最高でした。
【ラスボスに関して】
「ラスボスは誰か?」という視聴前の疑問に対して「グリッドマンそのものがラスボス!」と言われたときはちょっとびっくりしました。(勿論真の黒幕はいましたが)
「我々の知るグリッドマンの姿=仮の姿」であり、グリッドマンとは力の概念そのもの、という設定を上手く利用していたと思います。
まさかグリッドマンそのものが宇宙と「合体」して一つの宇宙=グリッドマンユニバースになるとは…!
マッドオリジンの正体としてはポッと出感が否めませんが、お祭り的な勢いの映画にそこまで求めるのは野暮ってもんですかね。
【サプライズに関して】
今作も劇場版を盛り上げる為に多くのサプライズが仕込まれました。
まずはそもそもガウマさん普通に生きていた。
正確に言えば生きていたというよりも記憶と姿を保持したままダイナレックスに転生したらしい…けど面倒くさいから生存ルートって事でいいですよねもう。
「アクセスコード!ダイナレックス!」は胸熱です。
それに対する蓬の涙声が迫真の演技で、少しウルッと来てしまいました。
そして「姫」の登場。
ガウマの話に出ていた姫が満を持して登場です。
思った以上にフランクでいい人だった。
ただあれは本人だったのか、マッドオリジンの作り出した世界に現れた虚構の存在だったのかがイマイチはっきりしません。
最後の領収書のメモを見る限りでは本物の存在だったっぽい…んでしょうか??
そして「アカネ参戦」
正直これは絶対あると思っていました。ないわけがない。
ただ、まさかの3次元姿完全公開には衝撃を受けました。
自分の作った世界から旅立ち、現実世界で懸命に人と生きようとしているアカネの姿を見ると成長したなぁとしみじみ。その後の魔法少女みたいな変身バンクと衣装はノーコメントで…まだ現実から逃避したい願望残ってるんじゃね?
そんなアカネが今まで操られていたアレクシスを逆に操るという展開。
更にそのアレクシスがインスタンス・アブリケーションで別次元に隔絶されたダイナゼノン達を実体化させるという展開。
胸熱すぎるでしょ…!!
展開が完璧すぎる。
その後の元ラスボス・アレクシスとの共闘や新形態登場・大乱闘なんかは言わずもがなです。
トドメと言わんばかりにアニメ版主題歌である「UNION」や「インパーフェクト」も完璧なタイミングで進行を盛り上げてくれます。
非常に熱い…!
ただ一点だけ
巨大化した二代目がパワードスーツ着て並び立つってどういうこっちゃ。
危なすぎますよ二代目…!スタッフの性癖的にも
攻撃方法がラーゼフォンの調律の歌みたいで笑った。
【気になった点】
やはり展開の急っぷりでしょうか。
ラスボスの影響でグリッドマンが宇宙と合体し、複数の宇宙が折り重なった状態だから「死んだ人やいるはずない人がいても違和感に気が付かない」っていう設定をどう捉えるか。
姫や優生思想の面々のような普通であれば登場できない人を上手く登場させる舞台装置的な設定としてみればいいのですが、悪い言い方をすれば無理やり引っ張り出す為のご都合主義な感じがしないでもない。
【総評】
前述した総評と同じことになりますが、小さい頃からグリッドマンを応援してきた自分へのご褒美の様な豪華絢爛な映画でした。
- ド迫力の戦闘
- 魅力的な登場人物達の交流
- 「虚構を信じる」事の素晴らしさ
- オーイシマサヨシさんの相変わらずの素晴らしい楽曲
等…
自分がアニメ版を見てからずっと見たかった要素・展開を完璧に見せてくれました。
今までこのシリーズを追いかけてきて良かった。
これからも応援していくので、また関連作品を作って欲しいものです。
コメントを残す